YONISOMANASIKARA

身の回りの現実に起きていることはフィクションの世界より奇奇怪怪である

ベニスの商人の中のポーシアの慈悲の言葉

これはシェークスピアのベニスの商人の1場面で原告のシャーロックに判事のポーシアが慈悲に訴えていますがこれには面白い逸話があります。戦後英語の得意な幣原首相が占領軍統帥のマッカッサー元帥と茶飲み話でシェークスピアの話になり幣原氏がこの場面のポーシアの台詞を英語で朗読して見せたのです。この台詞の中には王者が慈悲を持つべきだという意味が含まれていたのですね。この事がマッカッサー氏が天皇を戦争犯罪の裁判に出廷させない決定をする要因の1つにもなったとのことです。

 

During Allied armies occupied in Tokyo after the WWII,  the prime minister Heibara who was fluent in English had a chat with the general MacAthur   about Shakespeare and he demonstrated the lines of the scene  from the top of his head. He had memorised the lines.

MacAthur was impressed. The lines include a moral that the king who posses mercy is the real king. People say the episode was one of factors to exclude the Emperor Hirohito from the prosecution of the War Crime.

 

The quality of mercy is not strain'd,

It droppeth as the gentle rain from heaven

Upon the place beneath: it is twice blest;

It blesseth him that gives and him that takes:

'Tis mightiest in the mightiest: it becomes

The throned monarch better than his crown;

His sceptre shows the force of temporal power,

The attribute to awe and majesty,

Wherein doth sit the dread and fear of kings;

But mercy is above this sceptred sway;

It is enthroned in the hearts of kings,

It is an attribute to God himself;

And earthly power doth then show likest God's

When mercy seasons justice. Therefore, Jew,

Though justice be thy plea, consider this,

That, in the course of justice, none of us

Should see salvation: we do pray for mercy;

And that same prayer doth teach us all to render

The deeds of mercy. I have spoke thus much

 

慈悲は強いられるて与えるものではない
柔しい細雨のように天から下界にそそがれる
それは与える者も与えられる者も神の祝福を受ける
この最高の力のあるもののその中でも最も力のあるもの
それは王の頭を飾る王冠より尊い証になろう
王の持つ笏は王に対する畏怖と恐れを促す仮の権力にすぎぬ
しかし慈悲の前ではその笏さえその存在を忘れさせる
それは王の心に宿り王らしさを生じさせ
それは神自身に備われているものであり
それはこの地上にあっては神そのものを具現させる
慈悲は正義にもその徳を及ぼし、よってユダヤ人よ
正義はあなたの望むところだが、このことを考えよ
正義の裁決では誰も救うことはできないが、私は慈悲をたまわれることを祈りたい
その同じ祈りが私達すべてに慈悲の精神を表すことを教えてくれるだろう
私はあなたに訴えを軽くすることを願っている
もしベニスの厳粛な裁判の精神に従ってあなたの訴えを裁けば
商人の訴えを却下しなければならない